
こんにちは。
川満外科放射線科です
本日は患者様より特によく聞かれることを記事にしてみたいと思います。
「CTとMRIは何が違うの?」です。
これは私たちが勤務しているときにとてもよく聞かれる内容で1日に1回聞かれているかもしれません。
細かいことを言い出すとキリがないので、いずれ掘り下げてお話をするとしてまずは大きな違いをご説明しますね。
私たちは以下のように答えています。
CTは放射線を使っています。
MRIは放射線を使っていません。
この2つですね!
大きな違いは放射線の使用有無
放射線を使用するということはCTは被ばくあり。MRIは被ばくなし。
ということになります。
ただ、全ての機械は万能ではありませんので、被ばくがないからすべての検査をMRIで行う。
というわけにはなりません。
例えば肺の検査をしようとするとMRIでは難しく(画質が悪い)なるのでCTを使用。
など、検査目的や検査部位などによって医師の判断のもとに検査機器の使い分けをしています。
いつか、被ばくがない。短時間。すべての病気の検査に対応!なんて機械ができる日が来るといいですね!
2020年現在はまだそのような検査機器CTスキャンやMRI、内視鏡など多くの検査機器の中から、検査目的に合う機器を医師が選んで検査をする。ということになっております。
ということで今回は簡単ですが、以上です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
川満外科
東京都練馬区東大泉6-34-46
03-3922-2912
日常のささいな体調の変化でもお気軽にご相談ください。
Im grateful for the post. Really looking forward to read more. Much obliged. Sydel Carly Shelburne